こんばんは!須田祐樹です!
さてさて、みなさんは人前でおならを我慢する人ですか?それとも豪快に「ぷぅ~」っとしちゃう人ですか?
外出中、仕事中、食事中、会議中、テスト中、電車の中そして旦那さん、奥さんの前・・・特に女性の方はかなり我慢している人は多いのではないでしょうか?
先日、探偵ナイトスクープで「彼氏の前でおならをしたい」という内容が取り上げられていました(笑)
今回はみなさんがこの我慢しているおならが体臭が実は体臭を悪化させている事実についてお話ししたいと思います。
さまざまなおならの原因
おならの原因は、食べ物であったり、体調であったりとさまざまです。まずはその原因から見ていきましょう!
おならの原因その①:腸の活動が活発
一般的な人に一番多い症状ですが、腸が活発に活動することによりガスが発生します。過敏性腸症候群とも呼ばれています。
ストレスが原因の場合も少なくないのですが、ストレスによって自律神経が乱れると、腸はストレスに弱いため過敏に反応してしまいます。満員電車や会議中にガスが溜まってきたらどうしよう・・・と思うことで更にこの現象を助長してしまいます。
おならの原因その②:大腸がん
上記のストレスよりは可能性は低い大腸がんですが、現代社会においても大腸がん自体は増えています。
大腸がんの人のおならの特徴としては、メタンチオールと言うにおい物質が通常の人よりも遥かに多いことから、強烈なおならの臭いがします。少しでも不安なら腸カメラなどの検査を積極的に受けましょう。大腸がんは早期発見でほぼ治る病気です。
おならの原因その③:便秘
女性に多い症状ですが、男性と比べて絶対的な筋肉量が少ないため、女性は便秘にもなりやすいです。便秘になると便が長時間腸の中に滞在するので、便が発酵してしまい、そこからガスが発生します。
食物繊維を多めにとる事で多少は便秘も解消されますよ。
おならの原因その④:食事と共に空気を摂取してしまっている
ビールや炭酸飲料をよく飲む人は当然ガスがおなかに溜まりやすいです。
よく噛まずに食べる人や早食いの人も食べ物と一緒に多めの空気を飲み込むと言われています。また、暴飲暴食をする傾向が高い人もガスをため込みやすいとされています。
その理由としては、大量に食べ物を取り込むことによって胃の消化が追い付かず、消化不良の食べ物がそのまま腸に回されて、腸内での滞在時間が増えてしまいます。腸内で便が長時間滞在する事は先ほども述べたようにガスが発生しやすい状態を作ってしまいます。
おならを我慢すると体臭が悪化し、肌にも腸にも悪い
おならを我慢すると表れる症状その①:体臭が悪化する
腸内で発生したガスの排出を我慢すると、そのガスの一部は腸内から血中へと溶け込んでしまいます。それにより、ガスの成分が全身にまわり、汗や皮膚からその成分が分泌されることがあります。
また、腸からおならが逆流するのではなく、血液を通して肺に運ばれ、その結果口臭の原因にもなることがわかってきています。
おならを我慢すると表れる症状その②:美容にも悪い
排出すべきガスを我慢すると腸壁からガスが浸透し、肝臓へ悪影響を与えることがわかっています。
それによりニキビや肌荒れ、そして糖尿病の原因にもなる事があります。
肝臓に負担をかけることによって糖の分解も正常に行われず、糖尿病の危険性も増し、脳卒中や動脈硬化などの重篤な病気の可能性も増やしてしまいます。
おならを我慢すると表れる症状その③:腸内悪玉菌の増加
おならを我慢することで、腸内の動きが制限されます。それにより排便にも悪影響を及ぼし、便が腸内で発酵することによって腸内悪玉菌が増えてしまします。
腸内悪玉菌が増えてしまうと大腸がんの危険性も増えてしまいます。また、腸の活動が制限されるので、便秘気味にも陥ってしまいます。
おならが出てしまう予防策
おなら対策その①:腸の動きを活発に
腸内の動きを活発にすることで快便を促し、余分なガスの発生も抑える事ができます。そのためはヨーグルトなどの腸内善玉菌を増やす食材が良いとされています。
また、牛肉や豚肉などの動物性たんぱく質を多く摂ると、おならだけでなく、体臭の原因にもなりますので、なるべく野菜中心の食生活を心掛けることも必要です。
野菜中心の食生活により、食物繊維を多く摂取する事ができ、便秘解消やダイエットにも効果的です。
おなら対策その②:体を温め、ストレスを溜め込まない
これも腸を活発にすることに繋がりますが、お風呂に入る時にしっかり湯船につかりましょう。それにより腸が活発になるだけでなく、冷え性解消にも役立ちます。また、普段から暖かめの格好をするようにもして下さいね。
趣味を見つけてストレス発散することも必要です。例えば好きなDVD鑑賞をすることや、ゲーム、友人と会話、そしてYouTube(笑)を見て笑って下さい。ストレスは自律神経に悪影響を及ぼし、腸はストレスの影響をモロに受けてしまいます。
おなら対策その③:飲み物と食べ方
飲み物も出来れば炭酸が入っていないものに変えると効果的です。また、しっかり噛んで食べる事で食べ物を胃で十分に消化し、腸内の滞在時間を減らしましょう。
人前では出しにくいおならですが、これらの事に気を付けて、もしガスが溜まったら「ちょっとトイレに行ってきます」と言って、ガスを積極的に抜くことも必要です。
以上、すだっちでした(´ω`*)