こんばんは!須田祐樹です!
普段、お豆腐料理はよくされますか?お味噌汁やお鍋、麻婆豆腐も美味しいですよね。
僕もよくお味噌汁や鍋料理はもちろん、入り豆腐やたまには豆腐ハンバーグも作っちゃたりもします♪(⇐女子力(笑))
腕はさておき、料理は結構好きなんです(´ω`*)
最近はパウンドケーキやフィナンシェ作りにハマっています(笑)
豆腐は昔からダイエット食品としても人気ですね。今日はそんな豆腐を作る時に副産物として出来てしまうおからをパウダー状にした「おからパウダー」についてお話したいと思います(*’▽’)
おからパウダーは豆腐を生成するときの搾りかすパウダー

最近、テレビでもちょくちょく取り上げられるおからパウダー、ダイエット食品としてもかなり人気が高まってきています。
おからパウダーは今はどこのスーパーでも売っているぐらい人気食品で、豆腐を製造するときに出てくる搾りカスである「おから」を乾燥させて、その後粉末状に加工した物です。
一般的なおからが1~2日程度しか日持ちしないのに対し、おからパウダーは水分を含んでいないため、常温で数ヶ月日持ちするというメリットがあります。
おからはかなり栄養価が高い

おからは豆腐を作る時に出てくる搾りかすから作られているため、食物繊維やカルシウムを豊富に含んでいるだけでなく、たんぱく質やカリウム、そして炭水化物も含んでいる非常に栄養価の高い食品です。
さらに糖質がかなり低いのも特徴の1つで、糖質を制限している人にとってはオススメのダイエット食品ですね。
おからパウダーは安価で栄養満点でダイエット向き

おからパウダーは長期保存できるだけでなく、非常に安価で購入することが出来ます。
また、幅広い料理にも簡単に応用出来ます。
おからパウダーは水を吸収することで、約5倍に膨れ上がります。水を吸収させて生おからをして使う事も出来ますし、小麦粉やパン粉の代わりにも利用することが出来ます。また、ハンバーグなどのお肉料理のかさ増しにも使え、摂取カロリーを抑えることも出来るのです。
おからの食物繊維
おからにはかなり豊富に食物繊維が含まれています。食物繊維は腸内で善玉菌のエサとなり、腸内善玉菌を増やすことで、腸のぜん動運動を促進してくれる働きがあります。それにより特に女性の悩みである便秘を解消してくれます。
また、おからの食物繊維は水分の吸収力が高いので、多めの水分と一緒に摂取することで高い膨満感が得られ、自然と食べすぎを防止してくれます。
食物繊維には血糖値の上昇をゆるやかにしてくれる作用もあります。血糖値が緩やかに上昇することによって、食材から栄養素を積極的に取り込もうとするインスリンの分泌も緩やかになり、食べたものが内臓脂肪として蓄えられにくくなるのです。
おからにはサポニンが含まれている!
「サポニン」という言葉を聞いたことありますか?
サポニンは苦みがある成分で、大豆やニンジン、ゴボウなどに多く含まれている成分です。水にも油にも溶け、水に溶けると石鹸のような泡が発生します。また、脂質を溶かしたり殺菌作用も持っているので、天然の界面活性剤とも呼ばれています。
サポニンの効果は?

サポニンの効果その①:抗酸化作用
サポニンの抗酸化作用によって、体内のコレステロールや脂質が活性酸素によって酸化されるのを予防します。体内のコレステロールや脂質が酸化されると血中悪玉コレステロールが増加してしまいます。悪玉コレステロールは血液をドロドロの状態にし、スムーズな血流を遮ってしまいます。そうなると、大切な酸素や酵素、そして栄養素が末端細胞まで届かなくなり、動脈硬化などの深刻な病気を引き起こす原因ともなります。
サポニンの効果その②:血流促進効果
サポニンは毛細血管を拡張してくれる効果があります。それにより血行が促進され、冷え性も改善することが出来ます。
サポニンの効果その③:免疫力向上
サポニンには殺菌作用もあり、また免疫をアップすることも期待できます。それにより風邪を始めとした感染症を予防することが出来ます。
サポニンの効果その④:肥満防止効果
サポニンには脂肪を燃焼させる効果と脂肪が体内に蓄積されにくくする効果があります。
通常、体内で吸収されたブドウ糖は脂肪酸と結合して内臓脂肪として蓄積されます。サポニンはこのブドウ糖が脂肪酸と結合するのを防いでくれます。またアディポネクチンと呼ばれる物質が脂肪燃焼効果を高めてくれます。
ピラミッドダービーでもおからパウダーが紹介された!
TV番組のピラミッドダービーではおからパウダーを食事に混ぜるだけのダイエット実験を行っていました。
今回の被験者は都知事のモノマネで人気の芸人、八幡カオルさんです。
おからダイエットルール(ピラミッドダービー流)
①大さじ1杯のおからパウダーを毎食時に食べる。
②おからパウダーが油分を吸収してしまうので、脂っこい食事を避ける。
③水溶性食物繊維を摂取する。
※水溶性植物繊維は野菜やきのこ、果物類に多く含まれています。
1週間のダイエットで、食事量はいつもと同じぐらいにも関わらず、いつもよりも膨満感があるとのことでした。
実験の結果、マイナス2.8kgの減量に成功していました。
おからは快便作用によるダイエットも大きいので、効果がすぐに表れるそうですね!
おからパウダーを使ったアレンジ料理
レシピⅠ:おからパウダーから揚げ

おからパウダーは小麦粉と比べると、糖質がかなり少なく、お好み焼きに応用しても糖質50%オフのから揚げが作れます。
レシピは?
「おからパウダー:小麦粉=2:1」
にして通常通りから揚げを作るだけです。ただし、おからパウダーで揚げる時は2度揚げを行った方が美味しく作れます。
2度揚げ?
①170~180℃の油で2分半揚げます。
②一旦から揚げを引き上げ、油の温度を200℃まで上げます。
③その後30秒ほど再び揚げて完成です。
レシピⅡ:おからパウダーお好み焼き

①お好みのサイズにキャベツを切ります。
②おからパウダーと卵をよく混ぜ合わせます。
③そこにキャベツを投入します。
④フライパンで調理し、完成です。
ほとんどおからの味はしないので、一度試してみて下さい♪
以上、すだっちでした(´ω`*)
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/selvege/cozylife27.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/selvege/cozylife27.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9