美容

寝起きの口臭の原因と対策!モーニングブレスとも呼ばれる口臭を改善する!

こんばんは!須田祐樹です!

みなさんはドラゴンクエストをやったことはありますか?

僕はドラクエ5で初めてドラクエを知り、5→1→2→6→7→8→ヒーローズとやりました!RPGゲームはハマってしまうとあっという間に時間が経過してしまいますね。

レベルアップにかなりの時間がかかるのも、時間があっと言う間に過ぎてしまう原因ですが・・・(笑)

敵キャラの中には「いてつく息」や「あまい息」などの技を持つモンスターもいてますよね。その中でも「くさい息」と言うキャラはいなかった気がするんですが・・・

で、実際調べてみるとなんと・・・ドラゴンクエストではなくファイナルファンタジーの敵キャラに「くさい息」を放つキャラがいるではないですか!

さまざまなステータス異常をもたらす「くさい息」という強烈な技を使う敵キャラ、その名も「モルボル」(笑)。見た目も不潔なキャラみたいです(笑)

f:id:selvege:20170318171810j:plain

出典:ファイナルファンタジーより

話を戻します!私たちも実は時々この「モルボル」級な技を使うことがあるのには気付いていますか?またそれはいつでしょう?

そうです!ぐっすり寝たあとの寝起きですね!しかも別名「モーニングブレス」という名もついています(笑)なんだか技名みたいでしょ?

今回はこの「くさい息」の原因と対策についてお話しようと思います(´ω`*)

寝起きの口臭の6つの原因

f:id:selvege:20170505190216j:plain

寝起きの口臭の原因その①:唾液の分泌が減る

私たちは普段、多くの唾液を分泌することによって、口内の臭いの原因となる菌の繁殖を抑えています。唾液には殺菌効果だけでなくがんを予防する効果もあるのです。

ですが、睡眠中は唾液の分泌量が減ってしまいます。唾液の分泌量が減ってしまうことで雑菌が繁殖し、臭いの原因となるのです。

寝起きの口臭の原因その②:口呼吸になっている

普段から口呼吸をしていて、それが習慣になってしまっている人、もしくはアレルギー性鼻炎などで鼻がよく詰まってしまい、鼻呼吸が困難な人は口呼吸を多用してしまいます。

睡眠中にもこの現象が起きてしまい、口呼吸により睡眠中に少量ですが分泌されている唾液を乾燥させてしまいます。

起床時に喉が渇いていたり、イガイガしている人はこの可能性が高いです。また、口呼吸はいびきの原因にもなり、睡眠中の口内の殺菌が出来ずに口内炎の原因にもなるとも言われています。口だけを覆うようにマスクをして寝るのも効果的だと言われています。

寝起きの口臭の原因その③:食べ物のにんにくは16~18時間持続

f:id:selvege:20170506123628j:plain

一般的に餃子などのニンニク料理を食べたら、次の日に口が臭いと言いますよね?これはその通りで、ニンニクにはアリルメチルスルフィドと呼ばれる臭いの原因になる成分が含まれています。

前日に食べたニンニクがなぜ次の日に臭うの?とも思われるかもしれませんが、このアリルメチルスルフィドの効果は16~18時間続くとされています。ゆえに、次の日に大事な会議やデートを控えている場合は、前日にニンニク料理は食べないようにしましょう。

寝起きの口臭の原因その④:飲酒による口内乾燥と脱水状態で唾液が減少

f:id:selvege:20170506123711j:plain

飲酒は体が脱水状態を引き起こすことでも知られています。お酒自体が水分だからお酒で水分補給と考えている人は危険ですね。アルコールは利尿作用が高い飲み物です。例えばビールは飲んだ量以上の水分を尿として排出すると言われています。

また、体内でアルコールを分解する際に水を必要とします。脱水状態に陥るため、口内に分泌される唾液の絶対量も減少してしまいます。また、アルコールは口内の粘膜を乾燥させることも知られています。脱水により唾液の分泌不足になるだけでなく、アルコールによって口内が乾燥されるという、ダブルパンチの口臭原因です。

寝起きの口臭の原因その⑤:ストレス

過度なストレスを感じると、交感神経が優位に立ち、その結果唾液の分泌量が抑制されます。

例えば発表会や大切なプレゼンテーションの前には緊張によって口やのどがカラカラに乾きますよね?

この状態が交感神経が優位に立っている状態です。また、交感神経が優位に立っている場合は、心拍数が上昇し、発汗も促されさらに水分が不足します。

寝起きの口臭の原因その⑥:歯周病や口内トラブル

歯肉炎や歯周病によって、悪臭の原因になる雑菌が繁殖しやすい環境が整います。

飼い犬や飼い猫は歯磨きをしないことが大半で、最近は医療(獣医さん)の充実によってペットの寿命が比較的延びていますが、寿命が長くなるにつれ、口内炎になるペットも増えてきました。

口内炎になったペットは唾液がうまく呑み込めず、また雑菌が繁殖してしまうことでかなり強烈な口臭を発生さえてしまいます。

人も同じ動物ですので、口内環境により同じような状況が起こり得るのです。

また、口内に全く異常がなく、唾液の分泌量も問題なく、前日にニンニク系の料理を食べていなくとも口臭がする場合は胃やその他の消化器官の異常の場合もあります。(その場合は医師による診断、処方を受ける必要があります。)

寝起きの口臭の対策方法

寝起きの口臭対策その①:ガム

f:id:selvege:20170506123723j:plain

最近、ガムが口臭を予防することがわかってきました。特にキシリトール成分を配合したガムは虫歯を予防する効果もあるためオススメです。日常からガムを噛むことで、多くの唾液を分泌する習慣を付けます。それにより就寝時の唾液分泌量を促します。

寝起きの口臭対策その②:入浴時は湯船に浸かる

f:id:selvege:20170506123732j:plain

忙しい現代社会、お風呂に浸からずシャワーだけで済ます人も多いのではないでしょうか?仕事が終わり、終電もなくなってしまい、ネカフェでシャワーをする人も中にはおられると思います。

私たちは湯船に浸かることで血行を促進し、リラックスによりストレスを軽減することが出来ます。先ほども書いた通り、ストレスを感じている状態では唾液分泌が阻害させますので、なるべく湯船には浸かるようにして下さいね。

その時に岩盤浴で流れているようなリラックス効果のある曲を流すとさらに効果的ですね。最近の携帯は防水機能が付いているものが多いので、是非お風呂で岩盤浴気分を味わって下さい。

寝起きの口臭対策その③:歯磨きの方法

f:id:selvege:20170506123251j:plain

就寝時は起床時に比べるとどうしても唾液の分泌量が減ってしまいます。

たいてい就寝前には歯磨きをするとは思いますが、この歯磨きが十分でない場合は歯垢や磨き残しが菌の繁殖を助長してしまいます。

一番のオススメの歯磨き方法は湯船に浸かりながらゆっくり歯磨きをすることです。湯船に浸かり、リラックスした状態で歯磨きを行うと、サラサラで良質な唾液がさらに多く分泌されます。

また、お風呂と言う湿気のある場所での歯磨きにより、歯垢や食べかすが落ちやすくなるもの特徴です。

寝起きの口臭対策その④:舌を磨く

大半の人は、就寝前に歯磨きはするけれども、舌を磨く人はそのおよそ50%しかいないとも言われています。舌の表面にも多くの菌が存在していて、就寝中にこれらの菌が繁殖して口臭の原因にもなり得ます。下の表面が白くなっている人は要注意ですので、歯磨きのついでに舌も磨いて下さいね。

寝起きの口臭対策その⑤:水分補給

f:id:selvege:20170506123524j:plain

脱水状態も唾液不足を誘発します。就寝前と起床時のコップ1杯の水は非常に体に良いとされています。就寝前には唾液の分泌を促す意味でもコップ1杯の水分を摂るようにしましょう。(アルコールはダメですよ!!)

さいごに

普段の生活でもなかなか自分の口臭や体臭に気付く人は少ないと思います。自分の臭いに慣れてしまいますからね・・・また、自分が気にしている以上に周りは気にしていないとも言われていますが、無臭に越したことはありませんね。

周りの人に嫌悪感を与えないようにモーニングブレス(口臭)にも気を付けましょう!

以上、すだっちでした(´ω`*)